【Python入門】数・文字列を書式を指定して表示する方法

数・文字列を書式を指定して表示する方法をご紹介します。

表示する数字の桁数揃えたい時など、見た目を整えたい時に使います。

目次

書式の指定方法

「%」を使って表示する方法

文法①:

1つだけ書式を指定する場合

[a]に書かれた数字、文字列が記号の書式

print(‘[書式]’ %[a]) 
書 式 表 示
%d 10進数表示
%x 16進数表示
%f 実数表示(小数点が付いている数字)
%s 文字列を表示

ソースコード:

a = 12

print(‘%d’ %a)
print(‘%x’ %a)
print(‘%f’ %a)
print(‘%s’ %a)

出力:
12
c
12.000000
12

文法②:

複数の書式を指定する場合

print(‘[書式1]と[書式2]の2つを表示。’ %([書式1に表示する値], [書式2に表示する値]) 
書 式 表 示
%d 10進数表示
%x 16進数表示
%f 実数表示(小数点が付いている数字)
%s 文字列を表示

ソースコード:

a = 12

print(’12の10進数表示は%d、16進表示は%xです。’ %(a, a))

出力:
12の10進数表示は12、16進表示はcです。
また書式を次のように記載すると、桁数の指定ができます。

ソースコード:

a = 12.34

# 整数を5桁で表示(右揃え)
print(‘%5d’ %a)

# 整数を5桁で表示(左揃え)
print(‘%-5d’ %a)

# 整数を5桁で表示(0で埋める)
print(‘%05d’ %a)

# 小数点以下を5桁で表示
print(‘%.5f’ %a)

出力:
     12
12
00012
12.34000

「.format()」を使って表示する方法

文法①:

[a]に書かれた数字、文字列がを書式に従って表示

print(‘{[書式]} ‘.format([a])) 
書式 表 示
:d 10進数表示
😡 16進数表示
:f 実数表示(小数点が付いている数字)
:s 文字列を表示

ソースコード:

a = 12

print(‘{:d}’.format(a))
print(‘{:x}’.format(a))
print(‘{:f}’.format(a))
print(‘{:s}’.format(str(a)))

出力:
12
c
12.000000
12
また書式を次のように記載すると、桁数の指定ができます。

ソースコード:

a = 12
b = 12.34

print(‘{:5d}’.format(a))
print(‘{:d}’.format(a))
print(‘{:05d}’.format(a))
print(‘{:.5f}’.format(b))

出力:
     12
12
00012
12.34000
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次