目次
制御構文 if文
プログラムを書いている時、条件によって振る舞い(処理)を変えたい時があります。このような場合にif文を使います。
if文
ifのコードは下記の通り
#coding:utf-8 if(条件式): # 条件式がTrueの時に実行したい内容を書く else: #条件式がFalseの時に実行したい内容を書く
条件式:
| 式 | 説明 |
| a == b | aとbが等しい |
| a != b | aとBが等しくない |
| a > b | aがbより大きい |
| a < b | aがbより小さい |
| a >= b | aがbと同じか大きい |
| a <= b | aがbと同じか小さい |
| (a>0) and ( a<10) | aが0より大きくいかつ、aが10より小さい |
| (a=0) or (a=10) | aが0と同じまたはaが10と同じ |
| not (a = 1) | aが1では無い |
